* 2004/11/08Re: 異音?テンショナーリフターではない様です Prev: 725 / No: 727 [返信][削除]* 2004/11/08
投稿者:shin 04/11/08 Mon 10:23:41
初期モデルではよく話題に上った話ですが、クランクシャフトからクラッチに動力を伝える、プライマリードライブギアーの遊びによる騒音防止のためのプライマリードライブサブギアーあたりからも、アイドリング時などにカタカタ音が出ることがあり、その後のモデルの部品に交換した記憶があります。
残念ながら6年くらい前のことなので、詳しい内容は忘れてしまいました。
でも、私の場合その後もカタカタ音が発生してたので、カムチェンテンショナーのリフターも交換しましたが、それでも改善しませんでした。
今でも、熱くなると必ずではないですが音が出ることがありますね。
オイルはMOTUL300Vの15W50や5100の10W40を使用してますが、どちらでも同じだったように思います。Re: 異音?テンショナーリフターではない様です Prev: 725 / No: 726 [返信][削除]* 2004/11/07
投稿者:アギト 04/11/08 Mon 09:35:06
はじめまして。
私も97国内モデルに乗っております。カタカタ音(カムの打音?)は1時間以上の連続走行をした時に出るようです。真夏でも同じです。
これはオイルの粘性変化によるものだと思っておりますが・・・。
オイルはホンダのG3(10W40)を使用しております。この音、はじめは気のなっておりましたが14000km走って今まで不調になったことは無いので「ちょっと休憩しない?」っていうサインだなって位に受け取っております。もし気になるようでしたらオイル銘柄や粘度を変えてみるのも手ではないでしょうか?異音?テンショナーリフターではない様です Follow: 726 / No: 725 [返信][削除]* 2004/09/13
投稿者:RC303159 04/11/07 Sun 19:36:03
初めて投稿します。
’97国内を買って1ヶ月になるんですが、たまに右側クラッチ付近(シリン
ダーかな?)からカタカタと音がします。タペット音を大きくした様な感じで
信号停車時に感じるくらいな音です。暖まった時、温度計の目盛が1/4を超
えたあたりから、よく出始めるのですが、停車して15分くらい置くと元に戻り
ます。過去ログにもそのような記載があったようですが、同じような症状の方
は、ほかにも居られるのでしょうか?
ちなみに、テンショナーリフターは11200kmで交換、唯今11500Km
です。カムチェンテンショナー(部品名リフターASSY.テンショナー)は、
国内仕様では01年式(SC36-120〜)から変更になったようですね。
変更後のパーツナンバーは、14520-MBB-013となっています。Re: カムチェーンテンショナーについて Prev: 524 / No: 527 [返信][削除]* 2004/09/12
投稿者:白いファイアーストーム 04/09/13 Mon 01:18:37
> 私は2年前、VTRを走行距離5000kmの中古で購入しましたが、納車日に乗って帰る途中、いきなりエンジンから「カタカタ」と大き目の異音がなりだしたことがあります。
> 次の日にバイク屋に見せに行きましたが、バイク屋につく頃にはなぜか音はおさまっていました。
> でも家に戻るとまたカタカタと・・・。
> 最初はテンショナーを疑いましたが、音が出たり消えたりするのでどうやら他に原因があったようです。
> その後半年くらいはそういった調子が続きましたが、肝心のバイク屋に持っていくと決まって音が消えてしまうため、結局原因も分からずじまいでした。
> 今ではその症状はまったく見られなくなり、現在走行距離28000Kmになります。
> 上記の症状がテンショナーと関係あったかどうかは不明ですが、そろそろ距離も距離なので交換したほうが無難かと思うのですがゥ・
>私は走行距離約50000キロで、知り合いから買ったのですが、買って間もない頃からたまに、決まって全開直後にカタカタ音がしていました。
最近はならないのですが、のぶさんの書き込みで思い出だしました。 あの時はヘッド辺りからタペット音のように聞こえてたような気がします。
ちなみに現在は約64000キロです。テンショナーリフタ- Follow: 526 / No: 525 [返信][削除]* 2004/09/12
投稿者:日曜日よりの使者 04/09/12 Sun 23:01:22
交換しました。対策品として品番が違うものが来るか賭けたんですが、案の定、対策品が来ました。しかし自分のは以前のオーナーが対策品に換えているようだとバイク屋さんに指摘されました。ちゃんと見てもらえばよかった…まー安心が買えたという事で納得しよう!材質変更のようです。
のぶ@99銀さん>以前にVTRに乗っていた人の話ですが前触れは無い様なのですが距離は30000キロ付近だそうです助かった人は突然とてつもない音がしてびっくりしてエンジンを止めたらなんとかブローは免れたようです。(しかしヘッドOHなどのおまけつき)デッドはそのまま走行せざるをえずその場でブローエンジン乗せ換えといわれ乗り換えたようです。すぐにエンジンを止めれば…でもそんな場面停止中ぐらいですからレギュレートレクチュファイヤーより優先かと思います。必ずなるとも言い切れませんが部品代+ほんのちょっとの工賃で出来るし時間も掛からないので保険のつもりでやってもよいのではないでしょうか。
黄おっさんさん(なんか変だなー)>レスありがとうございます。一応部品屋で車体番号から調べてもらったのですが何年式からですかね?以前ここで問いかけをしたのですが誰もレスくれなかったもので自分のまわりのV2乗りのいうところでは前は走行風が当たるので冷えるということは極端に言えば冬のセッティング後ろは熱がこもるから夏のセッティングと考えればいいんじゃない。とのことでしたし部品屋の回答もそれに沿うものだったので迷わず直しました。しかし逆にガソリンを多く送って後ろを冷やすというのも一理あるような…
皆さんの中で97ヨーロッパ仕様のパーツリスト持っている方お助けを!!!投稿者:のぶ@99銀 04/09/12 Sun 18:10:05* 2004/07/05
カムチェーンテンショナーはVTRのウィークポイントの一つとしてよく言われている部分かと思いますが、壊れる前に何か前触れはあるものなのでしょうか?
何の前触れもなしにいきなりテンショナー破損&エンジンブローなんて恐ろしい事態が起こるものなのでしょうか?
私が以前乗っていたカワサキのエリミネーター250は、やはりテンショナーが壊れまして「カタカタ」とエンジンから異音がでておりましたが、
半年くらいそのままほったらかしにして乗ってても問題ありませんでした。f^^;
私は2年前、VTRを走行距離5000kmの中古で購入しましたが、納車日に乗って帰る途中、いきなりエンジンから「カタカタ」と大き目の異音がなりだしたことがあります。
次の日にバイク屋に見せに行きましたが、バイク屋につく頃にはなぜか音はおさまっていました。
でも家に戻るとまたカタカタと・・・。
最初はテンショナーを疑いましたが、音が出たり消えたりするのでどうやら他に原因があったようです。
その後半年くらいはそういった調子が続きましたが、肝心のバイク屋に持っていくと決まって音が消えてしまうため、結局原因も分からずじまいでした。
今ではその症状はまったく見られなくなり、現在走行距離28000Kmになります。
上記の症状がテンショナーと関係あったかどうかは不明ですが、そろそろ距離も距離なので交換したほうが無難かと思うのですがゥ・。
実際に経験された方、ご教示お願いいたします。PS;スピードライダーさん
私は250のエリミネーターにつぎ、VTRが2台目のバイクです。
VTRを選んだ理由はスタイルにほれたから、です。それ以外理由はないです。
VTRに乗りたいがためだけに大型免許取りました。
なので他のバイクや直四マルチとの乗り味の違いについてはよくわかりませんが、購入して2年以上経つ今でも飽きずにわくわく乗ってます。多少気になることといえば、気圧が低い時になかなかアイドリングが安定してくれないことと、燃費が悪めなことぐらいでしょうか。あと夏場は足元が暑いゥ・。
VTRはスーパースポーツに位置づけられていますが、私は主に通勤通学からロングツーリングまで幅広く使用しています。
すべての使用目的に最適で、かつ難が無いバイクはなかなかないと思いますが、自分が乗りたいバイクに乗るのが私は一番いいと思います。長文失礼いたしました。
Re: カムチェーンテンショナー・ガイド Prev: 173 / No: 183 [返信][削除]* 2004/07/05
投稿者:虎徹 04/07/05 Mon 20:58:34
私が経験した事を記載します。(ご参考までにみて下さい)
(1)走行距離 約1万km
(2)交換前の状態 ガラガラと音がするが・・・しない場合もあり。
この状態で、1年近くを過ごしました。
(3)交換の経緯 バイク屋では、ずっと音がするなら カムチェーン。
上記の状態は・・・・?わからないなぁ〜。
と言われていましたが、いつまでたっても原因不明
なので、バイク屋がカムチェーンを交換してくれました。
そうすると、上手く直りました。あまり参考になりませんよね。 すみません。
投稿者:shin 04/07/05 Mon 19:02:44* 2004/07/04
連続ですみません、追記です(^^ゞ私の場合、97年春に国内仕様を購入し、1年半ほどで暖まった時のみカタカタ音が出始めたので、ホンダのサービスの方に相談したところ、テンショナーを交換してみてはどうかとのことで、部品のみ無料で供給していただき自分で交換しました。
しかし、カタカタ音に関しては効果がなかったようで、後にセラシギア部を交換しました。
もっとも、それでも完全には音は消えてなく、未だに完治はしていないですが・・・。
とにかく、大きなダメージを引き起こす可能性のある部品ですので、とりあえずリフターだけでも交換しておいたほうがよいと思います。カムチェーンテンショナー・ガイド Follow: 177 / No: 173 [返信][削除]
投稿者:日曜日よりの使者 04/07/04 Sun 21:46:02
以前も聞きましたが、テンショナーとガイドについて詳しくお聞きしたく長くなりますがお許しください。
まず、実際破損したかた、走行距離や状況・損害など具体的に教えてください。また、交換整備したという方、走行距離とどこまでやっていくら位だったか教えてください。
なぜ、そんなこと…と思われるかもしれませんが、実は今日バイク屋さんに相談したところ「テンショナーとガイドだけだと不安だからヘッドカバー開けてタイミングも見たいね」と言われ「部品代込みで7万かな」と言われました。信頼できるところなので多分そこまでやって万全でしかも安いのでしょうが、単車に関して妻の理解が無く、お小遣いや裏技などで捻出した金額では相当頑張らないと無理な金額なので皆さんの経験を御教示いただけたらと思いお聞きします。
そんな奴VTR乗る資格ねーよと言われそうですがよろしくお願いします。
更新日 更新内容 2005.02.23 このドキュメントを作成